B-Future News 2019年11月号
日に日に寒くなってきました
この度の台風19号により、お亡くなりになった方々に心よりお悔み申し上げます。また、被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
まもなく本格的な冬が到来します。暖かい季節と違い、寒くなるとささいなことでも億劫になりがちです。寒さを言い訳にしてついつい清掃業務の基本を怠ってしまわないよう、小さなことでも丁寧に取り組みたいですね。
モップの取り扱いに関して、参考になる記事がありましたのでご紹介いたします。
(ウェブサイトCleanlink 『Properly Drying Mops』を翻訳、引用しました。)
===引用ここから===
適切にモップを乾かす
清掃作業中、モップをしっかりとすすいだ後、清掃作業者はモップのより糸をとかす必要があるかもしれない。
「毎回モップを振るのはやはりいいアイディアだと思います。というのも、ゆったりと吊り下げたより糸には、空気がよく通るからです。」シアトルを拠点にしているクリーニング・コンサルタント・サービシーズ社の社長、ビル・グリフィン氏はそう語る。「これをやらないと、乾かすのにもっと時間がかかってしまいます。」
また作業者は、より糸を指でとかし、もつれた部分をほぐしておくとよい。
そして、モップヘッドを濡らして湿った状態を保つために、ゴミ袋に入れて袋を結んでおくのもよい。
「モップの繊維に残留したワックスは、乾くにつれて硬くなってしまいます。そこで、モップを湿った状態に保てば、残留したワックスが固まってしまうことを防げるのです。」オハイオ州フィンドレーにあるカミング・ファシリティ・サービシーズ社の社長、ジル・フレイ氏はそう説明する。
しかし、上の説明は、あくまで同じ業務シフトでの業務間の移動の際など、短時間での保管方法である。フレイ氏曰く、モップヘッドは48時間以上バッグに入れておくべきではない。カビが生えてしまう原因になるからだ。
次回の使用まで時間が空くときは、より糸が下向きになるようにモップヘッドをつるして、乾かすとよい。
グリフィン氏によれば、モップは床に置きっぱなしにしたり、隅に放っておいたりしないで、つるして置くことが肝要だ。清掃作業者がモップを放っておいたり、バケツに入れたままにしたり、モップを洗うシンクに置いたままにしたりすると、モップは濡れたままの状態になって、細菌の増殖やにおいの悪化の原因となってしまう。
モップが乾いて硬くもろい状態になり、汚くなってしまうのを避けたいと考えるのなら、モップを使って床にフィニッシュを塗布する際、すべての工程の中で、とりわけすすぎが大切である。
===引用ここまで===
ブース番号が決まりました!
先月のビーフューチャーニュースでもお伝えした通り、下記日程で開催されるビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO2019に出展致します。ブース番号 はB20です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
名称 |
ビルメンヒューマンフェア&クリーンEXPO 2019 |
会期 |
2019年11月13日(水)~15日(金) |
会場 |
東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場)南展示棟3・4ホール |
ブース番号 |
B20 |
URL |
|
入場料 |
3,000円(税込)—上記サイトで、無料入場券を取得できます。 |
価格: 特価 \1,560 (税別) 長さ: 151cm 商品番号: 3210860 耐衝撃のプラスチック製 モップを挟み入れてホルダーの回転部を回して閉めると、押さえ部分が上がってモップが固定されるしくみです。 |
|
価格: \1,560 (税別) 長さ: 151cm 商品番号: 3210870 2つ折りにした状態のモップ中央部を黄色のクリップ部分に挟み入れ、ホルダーの回転部を回して閉めると、挟む部分が閉じてモップが固定されます。 |
|
価格: 特価 \860 (税別) 長さ: 38cm 重さ: 440g 商品番号: 3217002 上記AとBのような、モップを挟んで固定するハンドルとともに使います。 混合繊維糸(セルロース繊維、綿、レーヨン、ポリエステル、アクリル等)で吸収力、性能、耐久性を高めました。 色は緑と青です。(在庫状況によっては、色はお選びいただけないことがあります。ご了承ください。) ソケットが付いていないモップなので、洗濯機で洗浄ができ便利です。 |